明後日はもう12月です(>_<)。
ちょっと外出が落ち着いているのですが
内部・外部の原稿作成が山積み。
来週からまた外出が多くなるので、原稿
書きと外の仕事の両輪で、年末までの納期に
終われるかどうか、綱渡りです…(^_^;)
忙しくなると、どうしても違うことを考えて
逃避したくなるものですが、最近当社の
デイのスタッフ達に「新規事業をすると
したら何がいいと思うか」というマーケ
ティング研修を行っています。
次々アイデアが出てきていて、おおっ?
と思うものもあれば、はぁ?と思うものも(^_^;)。
私がもしサービスを受ける側だとしたら…
当社のデイは、リハビリ型なので、一種
高齢者のアスリート倶楽部みたいですが、
私はきっとダメでしょう(^_^;)。
足腰弱ってしんどくなってまで、頑張りたく
ないです…
では何がいかなぁ…
体が弱っても内蔵が元気なら、やはり
美味しいモノが食べられること。それから
美しくなれること。
よって、美食&美顔デイなんてどうでしょう。
介護保険以外の自費サービスでもいいと
思います。美味しいグルメと美顔サービス。
これなら行きたいですね。
もうトシですからそれほど大量に食べなくても
いいです。美味しいものを少しずつ。
あー、もちろんお酒も(^_^;)。
デイサービスももっと多種多様なニッチ狙いが
出てきてもいいと感じます。
レスパイトケアも重要。機能改善も重要。
アクティビティも良いです。でもニーズは
それぞれ。そして、登録制じゃなくて気分に
応じて自由に行ければなおよしと思います。
どうでしょうか〜(^_^;)
★このブログは【もも百歳】のHPに属しています。
-- シニ生活情報誌『もも百歳』:HP『有料老人ホーム百科事典』 --
http://www.momo100.net/
★もも編集室のメルマガ「ズバリ知っておきたい有料老人ホーム」
http://www.momo100.net/magazine3.html
2013年11月29日
こんなのあったらいいなサービス
posted by もも at 18:46| 日記
2013年11月28日
どうチェックするか?介護と暴力
一昨日、広島のデイサービスの経営者である
社長と介護職員の合計3名が暴行容疑で逮捕
されました。
入所系の施設での虐待でなく、デイサービス
というのが少し驚きです。匿名の通報ということ
ですが、これも他の職員の内部通報でしょうか。
しかし、経営者自らが暴力に携わるとは、
どういったことなのでしょう。
行政は「定期指導では問題は見つからなかった」
ということですが、定期指導で見つかる内容とは
思えません。匿名告発から警察が調査することで、
複数の関係者から証言が得られたとのこと。
介護サービスの第三者評価は、なかなかまだ
浸透しませんが、本来きっちりと第三者評価を
受け(家族や本人への個別聞き取りもあります)、
外部評価者がおかしいと感じた時点で、行政に
直結して連絡できる仕組みが必要かと。
(現時点ではそこまでのルートはできていません)
高齢者の施設が増えれば増えるほど、事件数も
多くなります。未然に防ぐ方法を、皆で考えて
いかねばならないと感じます。
★このブログは【もも百歳】のHPに属しています。
-- シニ生活情報誌『もも百歳』:HP『有料老人ホーム百科事典』 --
http://www.momo100.net/
★もも編集室のメルマガ「ズバリ知っておきたい有料老人ホーム」
http://www.momo100.net/magazine3.html
社長と介護職員の合計3名が暴行容疑で逮捕
されました。
入所系の施設での虐待でなく、デイサービス
というのが少し驚きです。匿名の通報ということ
ですが、これも他の職員の内部通報でしょうか。
しかし、経営者自らが暴力に携わるとは、
どういったことなのでしょう。
行政は「定期指導では問題は見つからなかった」
ということですが、定期指導で見つかる内容とは
思えません。匿名告発から警察が調査することで、
複数の関係者から証言が得られたとのこと。
介護サービスの第三者評価は、なかなかまだ
浸透しませんが、本来きっちりと第三者評価を
受け(家族や本人への個別聞き取りもあります)、
外部評価者がおかしいと感じた時点で、行政に
直結して連絡できる仕組みが必要かと。
(現時点ではそこまでのルートはできていません)
高齢者の施設が増えれば増えるほど、事件数も
多くなります。未然に防ぐ方法を、皆で考えて
いかねばならないと感じます。
★このブログは【もも百歳】のHPに属しています。
-- シニ生活情報誌『もも百歳』:HP『有料老人ホーム百科事典』 --
http://www.momo100.net/
★もも編集室のメルマガ「ズバリ知っておきたい有料老人ホーム」
http://www.momo100.net/magazine3.html
posted by もも at 19:02| 日記
2013年11月27日
高齢者の生きがいと仕事
今日は徳島に出張だったのですが、お昼時
駅前のショッピングビルに行くと、後期高齢者
らしき人々がたくさんいました。
地下の食品売り場の周辺には自由に座れる
テーブルとイスがたくさん(ホントにたくさん)
配置されていて、そこで買ったお弁当や自宅から(!)
持ってきたお弁当を食べておられるのです(^_^;)。
これは一種元気老人のデイサービス?と思って
しまいました(^_^;)。
しかし、介護認定されているいないだけで
高齢期を分断してはいけない部分もあるように
思います。お役所の方が、データや机の上だけの
書類を見ずに、街中に出かけてウォッチング
されてみてはいかがでしょう。
先週、デンマークに行ったとき往時の飛行機で
びっくりしたのが、CAが全て高齢者だったのです。
年齢はわかりませんが、60台半ば?くらいでは。
男性・女性ともに。
おそらく経営難航空会社(苦笑)のコストダウン
作戦かもしれませんが、OBの延長雇用かもしれ
ませんね。
私は20歳で初めて海外に行ったときから強烈な
時差ボケをその後改善できず、非常に苦しむ
タイプなので、ご高齢になって長期路線で仕事は
かなり重労働なのでは、と心配しつつ、元気に
働ける(生きがいと報酬)は素晴らしいなぁと
思いました。
反面、デンマークでも若者の失業率は30%台
とか。長生きになって、総生産量を分けていく
のは、これはこれでまた大変なことです。
国策は、利権を無視し、正しい方向を見て
ひっぱっていってほしいですね。
★このブログは【もも百歳】のHPに属しています。
-- シニ生活情報誌『もも百歳』:HP『有料老人ホーム百科事典』 --
http://www.momo100.net/
★もも編集室のメルマガ「ズバリ知っておきたい有料老人ホーム」
http://www.momo100.net/magazine3.html
駅前のショッピングビルに行くと、後期高齢者
らしき人々がたくさんいました。
地下の食品売り場の周辺には自由に座れる
テーブルとイスがたくさん(ホントにたくさん)
配置されていて、そこで買ったお弁当や自宅から(!)
持ってきたお弁当を食べておられるのです(^_^;)。
これは一種元気老人のデイサービス?と思って
しまいました(^_^;)。
しかし、介護認定されているいないだけで
高齢期を分断してはいけない部分もあるように
思います。お役所の方が、データや机の上だけの
書類を見ずに、街中に出かけてウォッチング
されてみてはいかがでしょう。
先週、デンマークに行ったとき往時の飛行機で
びっくりしたのが、CAが全て高齢者だったのです。
年齢はわかりませんが、60台半ば?くらいでは。
男性・女性ともに。
おそらく経営難航空会社(苦笑)のコストダウン
作戦かもしれませんが、OBの延長雇用かもしれ
ませんね。
私は20歳で初めて海外に行ったときから強烈な
時差ボケをその後改善できず、非常に苦しむ
タイプなので、ご高齢になって長期路線で仕事は
かなり重労働なのでは、と心配しつつ、元気に
働ける(生きがいと報酬)は素晴らしいなぁと
思いました。
反面、デンマークでも若者の失業率は30%台
とか。長生きになって、総生産量を分けていく
のは、これはこれでまた大変なことです。
国策は、利権を無視し、正しい方向を見て
ひっぱっていってほしいですね。
★このブログは【もも百歳】のHPに属しています。
-- シニ生活情報誌『もも百歳』:HP『有料老人ホーム百科事典』 --
http://www.momo100.net/
★もも編集室のメルマガ「ズバリ知っておきたい有料老人ホーム」
http://www.momo100.net/magazine3.html
posted by もも at 20:46| 日記
2013年11月26日
「大手だから大丈夫」の罠
セミナー等で一般の高齢者の方と話を
していますと「○○は大手企業だから
大丈夫」と言われる方が少なくありません。
何が大丈夫という根拠なのかわかりませんが
そもそも、大手=大丈夫は、倒産しない、
という意味で仰っているのでしょうか。
でもどうでしょう。大手でも過去たくさん
倒産という憂き目にはあっています。
では、有料老人ホーム等高齢者への
サービスの品質が間違いないと?
これも、かつて見てきた中ではそうとは
決して言い切れません。
むしろ、最近危惧するのはこの「大手=
大丈夫」的発想のバイアス(^_^;)を逆手に
取った事業展開、でしょうか。
今でこそ、猫も杓子も(言葉が悪くて恐縮
ですが)介護だ高齢者だと仰いますが、
私たちの会社が20年前に高齢者向けの情報
サービスを始めた折りには「高齢者?」
「オムツの広告?」レベルの考えのところ
が多かったのです。
当時、有料老人ホームは介護保険もなく
ハイリスク・ローリターンの事業であったと
思います。それでも社会的意義があると
スタートした企業もありました(大小関わらず)。
そういう時代と今は全く異なってきている
と感じます。今頃参入する大手は「時代に
遅れまい」か「高齢者マーケットを押さえ
なければ利益が逃げる」くらいの考えも
少なくないと思います。
事業利益か社会的意義か。
10年前に比べ、住み替え先選びは非常に
難しくなったと痛感いたします(-_-;)。
★このブログは【もも百歳】のHPに属しています。
-- シニ生活情報誌『もも百歳』:HP『有料老人ホーム百科事典』 --
http://www.momo100.net/
★もも編集室のメルマガ「ズバリ知っておきたい有料老人ホーム」
http://www.momo100.net/magazine3.html
していますと「○○は大手企業だから
大丈夫」と言われる方が少なくありません。
何が大丈夫という根拠なのかわかりませんが
そもそも、大手=大丈夫は、倒産しない、
という意味で仰っているのでしょうか。
でもどうでしょう。大手でも過去たくさん
倒産という憂き目にはあっています。
では、有料老人ホーム等高齢者への
サービスの品質が間違いないと?
これも、かつて見てきた中ではそうとは
決して言い切れません。
むしろ、最近危惧するのはこの「大手=
大丈夫」的発想のバイアス(^_^;)を逆手に
取った事業展開、でしょうか。
今でこそ、猫も杓子も(言葉が悪くて恐縮
ですが)介護だ高齢者だと仰いますが、
私たちの会社が20年前に高齢者向けの情報
サービスを始めた折りには「高齢者?」
「オムツの広告?」レベルの考えのところ
が多かったのです。
当時、有料老人ホームは介護保険もなく
ハイリスク・ローリターンの事業であったと
思います。それでも社会的意義があると
スタートした企業もありました(大小関わらず)。
そういう時代と今は全く異なってきている
と感じます。今頃参入する大手は「時代に
遅れまい」か「高齢者マーケットを押さえ
なければ利益が逃げる」くらいの考えも
少なくないと思います。
事業利益か社会的意義か。
10年前に比べ、住み替え先選びは非常に
難しくなったと痛感いたします(-_-;)。
★このブログは【もも百歳】のHPに属しています。
-- シニ生活情報誌『もも百歳』:HP『有料老人ホーム百科事典』 --
http://www.momo100.net/
★もも編集室のメルマガ「ズバリ知っておきたい有料老人ホーム」
http://www.momo100.net/magazine3.html
posted by もも at 22:13| 日記
2013年11月25日
特養ホーム入所の補助
昨日、デンマークから戻りました。
時差調整に非常に弱いタイプなので
デンマークでも最終日にようやく朝まで
眠れるようになったかと思うと帰国。
西回りよりきつい東回り時差に苦しんで
います(^_^;)…
機中、1日遅れの新聞を読んでいますと
特養ホーム入所に関し、金融資産のある
人(単身で1千万、夫婦で2千万以上)は
補助を打ち切りという記事がありました。
今回の改正はかなりズバズバと切り込んで
きています。
ただし、不動産は対象外とし預貯金や
株式などの金融資産に限定するようです。
このあたりの判断が非常に難しいですね。
年金収入が非常に少なくてもかなりの
資産を持っている人もいます。逆に資産は
少ないのに年金以外の収入も含めフロー
所得の多い人もいます。
このあたりは総合的に判断しないと(難しい
のはわかりますが)、不公平になりかね
ません。マイナンバー導入後を見込んで
かもしれませんが…
外国で措置制度の国でも同様です。
資産チェックは欠かせません。
資産がなくても「安心して暮らせる」と
いう枠組みがまずは必要です。
久しぶりにデンマークに行き、改めて
もっと本気で取り組まないといけないと
感じました。そして、高齢者、次世代国民
も、もっと自己決定・自己責任を。
★このブログは【もも百歳】のHPに属しています。
-- シニ生活情報誌『もも百歳』:HP『有料老人ホーム百科事典』 --
http://www.momo100.net/
★もも編集室のメルマガ「ズバリ知っておきたい有料老人ホーム」
http://www.momo100.net/magazine3.html
時差調整に非常に弱いタイプなので
デンマークでも最終日にようやく朝まで
眠れるようになったかと思うと帰国。
西回りよりきつい東回り時差に苦しんで
います(^_^;)…
機中、1日遅れの新聞を読んでいますと
特養ホーム入所に関し、金融資産のある
人(単身で1千万、夫婦で2千万以上)は
補助を打ち切りという記事がありました。
今回の改正はかなりズバズバと切り込んで
きています。
ただし、不動産は対象外とし預貯金や
株式などの金融資産に限定するようです。
このあたりの判断が非常に難しいですね。
年金収入が非常に少なくてもかなりの
資産を持っている人もいます。逆に資産は
少ないのに年金以外の収入も含めフロー
所得の多い人もいます。
このあたりは総合的に判断しないと(難しい
のはわかりますが)、不公平になりかね
ません。マイナンバー導入後を見込んで
かもしれませんが…
外国で措置制度の国でも同様です。
資産チェックは欠かせません。
資産がなくても「安心して暮らせる」と
いう枠組みがまずは必要です。
久しぶりにデンマークに行き、改めて
もっと本気で取り組まないといけないと
感じました。そして、高齢者、次世代国民
も、もっと自己決定・自己責任を。
★このブログは【もも百歳】のHPに属しています。
-- シニ生活情報誌『もも百歳』:HP『有料老人ホーム百科事典』 --
http://www.momo100.net/
★もも編集室のメルマガ「ズバリ知っておきたい有料老人ホーム」
http://www.momo100.net/magazine3.html
posted by もも at 17:40| 日記