来年から要支援は地域の総合事業へと移行
していきますが、国の資料を見ていますと
はたして3年かけてどれくらいうまく移行
できるかと感じます。
費用的には伸び率などをふまえて上限を
設けるようですので、「予算がないから」
とカットせざるを得ない部分もでてくる
のでしょう。
住民やボランティアの活用もかなり重視
されている内容ですが、はたしてどれ
くらいうまくいくのか…。
インセンティブが必要というより、
トラブル回避の気持ちのほうが大きい
ように感じます。
昔と違って、老いも若きもクレーマーが
増えていますし(~_~;)…
地方行政の担当者は腰を据えて本気で
勉強し、命を懸けるくらいの気持ちで
取り組んでいかないと、とても難しい
問題だと思います。
1年後、2年後、3年後、、、しっかり
追ってみたいと思いますね〜
★このブログは【もも百歳】のHPに属しています。
-- シニア生活情報誌『もも百歳』:HP『有料老人ホーム百科事典』--
http://www.momo100.net/
★もも編集室のメルマガ「ズバリ知っておきたい有料老人ホーム」
http://www.momo100.net/magazine3.html