2015年03月31日

【お知らせ】ブログ移行します!

2007年から営業日ほぼデイリーで続けて
きました本ブログですが(合計1737)、
このたびFacebookとGoogle+に移行いたします。

Facebookは、「サバイバル老後計画」
Google+は、山中由美
です。

引き続きご覧頂ける方は、ぜひ「いいね!」(^_^;)
とフォローをお願いいたします<(_ _)>。

このブログは削除せず残しておきます。
(たぶん、私がリタイアするまで・苦笑?)

さてさて、本年度最後の日です。
(弊社は4月末決算なのでまだ1ヶ月先ですが)
明日から新年度、介護保険制度も改正。
その他にもいろいろな制度の変更があり、
高齢期のプランは、老若男女問わずますます
重要となっています。

今日は高齢者の住まい住み替え講座の1日でした。
定員いっぱいのご参加。最近は40代・50代の若い方
がホントに増えました。

今後も、老後計画に関する幅広い情報や考え
(個人的?)を発信して参りたいと思いますので、
よろしくお願いします。

以下、リンクしております(^_^)

Facebook
Google+



posted by もも at 17:43| 日記

2015年03月30日

Webミニ講座Vol.4はロケしてみました(-_-;)

週末、京都もすっかり温かくなり土曜日は
快晴で気持ちの良い1日でした。
そこで、先日から始めた動画によるWebミニ講座
を外で収録してみました。

が!
いいお天気で穏やかだったのに、実際編集を
しようとすると、すごい風の音です。
こんな風なかったと思うのですが(((;゚д゚;)。

編集なんてアマチュアですからノイズを取る
こともできず、聞きづらい状況ですが、
とりあえずUPしてみました。

少しずつですが、写真や図を入れ込むことも
できるようになりました(^_^;)。
まだまだですけど、ちょっとずつスキルを
磨きたいと思います。

なので、まだこっそりの公開です(^_^;)。
ビュー数もまったく身内だけみたいですが。
Youtuber目指しているわけでもなく、多くの人
が関心持つテーマでもないので、少なくても
必要な人に伝われば、と思って当分頑張って
みます。

明日は久々に講座がありますが、70名程が
お申込頂いているらしく、改正前日のホットな
お話をしてきたいと思います。

ちなみに京都市の介護保険料は、6080円と
なりました。前回より12%アップです!


FBもも編集室logo_mini.jpg

FBsurvaival_logo_mini.jpg

posted by もも at 13:30| 日記

2015年03月27日

将来のシニア層、海外生活志向になるかな?

朝刊を見ていたら、インドネシアの不動産
会社と日本の企業が高齢者の街(住宅を含む)
をインドネシア国内に100ヶ所作るとのこと。
インドネシアは人口も確か日本の2倍ぐらい
あったと思うのですが、富裕層向けのこの企画、
どうなるでしょう。

日本の富裕層シニアも呼び込むとのことですが、
果たして日本人が高齢期になってお金があっても
わざわざ海外に行くものだろうか?

インドネシアも55歳以上にはリタイアメント
ビザを発給しているそうです。
しかし、先行して退職者ビザを発給していた
国々は実はいまいろいろな問題を抱えています。

何回か日本人のロングステイも流行し、移住
した人もいましたが、今どうなっているかと
いうと、まさしく介護世代。各国に視察にいく
度にそのリアルな問題を見聞きします。

では、有料老人ホームのような介護付きだと
大丈夫なのでしょうか?

ロングステイヤーの多くは意外と富裕層
ではなく、むしろ物価の安い海外(おもに
東南アジア)での節約ライフのためと言う
ことも多いです。

例外は、オーストラリアでしたが現在豪州の
リタイアメントステイは非常に厳しくなって、
簡単にはいけません。
こちらはまさしく相当な富裕層対象。

私もインドネシアは10数年前のバリ島しか
行ったことがないので現在の様子は相当
変わっているでしょうけど、これは一度現地の
様子も見てみたいですね〜。

それ以前に、EPAの介護・看護職の壁をなん
とかする必要があるのでは?とも思うのですが…
(そういえば昨日合格発表があり、過去で一番
 合格率が高かったようです)

FBもも編集室logo_mini.jpg

FBsurvaival_logo_mini.jpg
posted by もも at 13:16| 日記

2015年03月26日

薬って本当はどうなんでしょう?

京都は今週に入って寒いです(>_<)。
三寒四温の時期とはいえ、この気温変動は
結構堪えますね〜。どうも調子が良くない〜。

まだ治験段階ですが、アメリカのバイオジェン
という会社が、新しい認知症の薬を開発中で
高い効果があるというニュースが流れています。

今までもいろいろな薬が開発され、日本でも
数種類認可されて多くの人が服用されている
と思います。

一方で今までの薬は「失敗ばかり」という説も。
認知症は何度も強調されるように『治りません』。
今までの薬は、一時的に進行を遅らせるか
状態を緩和させる(周辺症状)ものです。

それよりも副作用の怖さのほうが耳にします。
このあたりは私の偏った感覚もありますが(^_^;)。

認知症の薬だけでなく、服薬というのは
自然に反していると感じて、個人的には
とても嫌いです。むしろ、少しずつ身体を
ダメにしていっているような…。

結果的に長生きできても質の高い人生を
送れていない人が多くなっているのでは。
「終末期」を考えるきっかけが多くなって
いるこの頃ですが、それ以前に「薬」の
問題もよく考えなくてはと感じます。

もちろん「苦痛緩和」として用いる薬は
大いに賛成ですが。

FBもも編集室logo_mini.jpg

FBsurvaival_logo_mini.jpg
posted by もも at 11:34| 日記

2015年03月25日

4月からの介護保険料

なかなかまだ情報が出てこないですが、
月額6千円越えのところも多いのではないか
と予測しています。

国民年金だけが頼りの人にとっては、
医療保険と併せて非常に負担が重いです。
とはいえ、それを支えていく現役世代も
厳しい。景気上向きの恩恵を受けている
のは、一部の大会社だけのような気が
します。(と、我が社のような零細は(^_^;))

今日は、ラジオ局でCM収録をしてきました。
といっても、私が出演ではありませんので
気楽な立ち合いです(^_^)。

来月の京都新聞でのイベント。
実はすでにもう定員に対し77%埋まって
いるのですが、若干席を増やしてでもと。

京都近郊の方でご関心のある方はぜひ
お越しください。もちろん、遠方の方でも
OKです(^_^;)。昨年も東京から来てくだ
さった方がいました♪

ラジオ局に行く途中、京都御所を通って
みたら、梅が満開シーズン。

150325_1.jpg

150325_2.jpg

枝垂れ桜も見頃でした!すでに花見宴会している人も(^_^;)

FBもも編集室logo_mini.jpg

FBsurvaival_logo_mini.jpg
posted by もも at 17:18| 日記