2015年03月27日

将来のシニア層、海外生活志向になるかな?

朝刊を見ていたら、インドネシアの不動産
会社と日本の企業が高齢者の街(住宅を含む)
をインドネシア国内に100ヶ所作るとのこと。
インドネシアは人口も確か日本の2倍ぐらい
あったと思うのですが、富裕層向けのこの企画、
どうなるでしょう。

日本の富裕層シニアも呼び込むとのことですが、
果たして日本人が高齢期になってお金があっても
わざわざ海外に行くものだろうか?

インドネシアも55歳以上にはリタイアメント
ビザを発給しているそうです。
しかし、先行して退職者ビザを発給していた
国々は実はいまいろいろな問題を抱えています。

何回か日本人のロングステイも流行し、移住
した人もいましたが、今どうなっているかと
いうと、まさしく介護世代。各国に視察にいく
度にそのリアルな問題を見聞きします。

では、有料老人ホームのような介護付きだと
大丈夫なのでしょうか?

ロングステイヤーの多くは意外と富裕層
ではなく、むしろ物価の安い海外(おもに
東南アジア)での節約ライフのためと言う
ことも多いです。

例外は、オーストラリアでしたが現在豪州の
リタイアメントステイは非常に厳しくなって、
簡単にはいけません。
こちらはまさしく相当な富裕層対象。

私もインドネシアは10数年前のバリ島しか
行ったことがないので現在の様子は相当
変わっているでしょうけど、これは一度現地の
様子も見てみたいですね〜。

それ以前に、EPAの介護・看護職の壁をなん
とかする必要があるのでは?とも思うのですが…
(そういえば昨日合格発表があり、過去で一番
 合格率が高かったようです)

FBもも編集室logo_mini.jpg

FBsurvaival_logo_mini.jpg
posted by もも at 13:16| 日記